ホームページ リンク

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ

GAME

  • ぷよぷよ

« 写経のお手本② | トップページ | お題目② »

2011年3月30日 (水)

お題目

私が写経を初めて 写経の最後に南無妙法蓮華経と 勝手に書いていました

機会があり 現在日蓮新聞社で出版している 写経セット(写経の手引き内蔵)の著者   小池英淳上人とお話をする機会を得ました

 (小池上人は富士宮小泉 代立寺のお上人で この間の地震 7割の墓石が倒れたそうで       大変だった様です  御見舞申し上げます)

その時の教えが

 お題目を書くならば日蓮さまの文字で 滅度された時 枕元に引き寄せ飾られた1番良いとされた文字を真似られたら いかがですか

早速 池上本門寺に赴き実物を見る事が出来ました

01

2m以上の大物 感動しました

日蓮新聞社の店に行き 写真は無いかと聞くと

大日蓮展の時の本があり購入しました

これを 真似するために

1101

と加工し 現在 下敷きに印刷し 真似て書いています

この時 墨の濃淡が表れて 書き順が見えてきました

研究されてきた人達と異なるかも知れませんが

書き順書も創る事が出来ました

論争したいと思います

また こんな事を考えてしまいました

« 写経のお手本② | トップページ | お題目② »

写経まらそん(曼陀羅尊)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お題目:

« 写経のお手本② | トップページ | お題目② »