日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
神通道場の図書場に雪囲いもしてない時に大雪が来てしまった
カラーボックスの本棚に数冊の本
七面山に登れない(登りたくても)人達が七面山の麓に来て霊山の気をあびて安らかな時を過ごし菩薩行のお手伝いに成ればと図書場を作った
心から共感してくれた人が居た
ここにあるのが33冊 14個(段ボール箱)が寄贈された(約500冊)
ちゃんと受け取れるか神通道場が試されているのだと思う
どの様に受け取るか 場所 分類 展示の方法 良く考えてみる
どなたか図書場をお手伝い願える方は居ないだろうか?
---
続きを読むコーナーに写経曼陀羅尊が始まりました。 クリックしてください
身延山の十万部寺にあやかって 十万部写経(自我偈訓読)を目指します
参加者を募っています
神通道場 図書場 新設のお知らせ
本堂の隅にカラーボックスを置き
小さな小さな図書場を設けました
菩薩行のお手伝いになればと出来るだけ集めて行きたいと思います
日蓮宗のお上人達はいっぱい書籍を書いています
お願いして是非集めて行きたいと思っています
まずは最も厚い月刊誌
勢力的でカメラ1つ持って何処にでも取材に出かけてしまうお上人が書いている
現代仏教 とっても楽しいお上人(社長?)です
太郎と花子本音トーク 面白いですよ
3年ほど前から図書場においてきました
身延の久遠寺 池上本門寺 いろいろお寺で出版しています
全国のお寺で出している出版物が何時でも見れる図書場を目指して・・・・
その前に 木札 などを売って 資金集め・・・・
お願い 七面山に行って買って下さい
七面山に来てもらうのが本音です
最近のコメント