日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
切明温泉から登って来た道とは別の道があった。
道はとても良く山には雪も見えていた。雲の上に天空の里が何か所か見え
快適なドライブだった。
此処は栃の木が有名らしく 焼き団子 とち餅大福なる物を食した
そしてもう少し下ったところで 栃の木の座卓が飾られていた。
すべて製品化されたもので 私の求める 素材としての栃の木が見えなかった。
一端津南の町に戻り木島平へマスターの墓参りに同行 泉龍寺 大賀ハスで
有名なお寺だ ちょっと期待していってのだが まったく早すぎた。残念
頼んでさくらんぼ狩り
なんでも1種類だけでは良い実がならないとか この畑も7種類育てているそうだ
長野のエムウェーブ(長野オリンピック会場)前にある 寿司 藤に寄って
特上寿司をごちそうになった。
此処はマスターの同級生の店で 実は1昨年孫の空手の全国大会の際
お世話になった店
おいしかった 東京で食べたら倍はとられるだろう
帰り際
料金の押し付け合い
同級生っていいなー
ここから関越道 帰路に着いた
24時間の旅 年は取りたくないね 2日疲れが取れない・・・・
土曜の夜 東京支部のキャッスルに顔を出した。
すると長野県の木島平(マスターの故郷)の話になり
秋山郷と言う所が在って栃の木の1枚もので卓を造って展示してある処があって
という話になり。店が閉まってから行こうと言うことになった。
最後の客が帰ったのは1時過ぎ カメラを持っていなかったので一端日野の自宅へ
夜中の2時スタート 青梅から圏央道に乗り関越道で塩沢石打 夜が明け始めていた。
カーナビを頼りに大沢山トンネルを通手十日町へ117号であの大雪で有名な津南
役場野ところを曲がって中津川沿いに切明温泉を目指した
時々止まって写真を撮る
着いたのが9時前 温泉に入れて貰おうと聞いてみた10時半からだそうだ
見せたい店が無い。探そうと言うことで今度はマスターの記憶を頼りに
続く
t
5月16・17日河口湖畔で1泊してきた。(仕事で)
夕方出発したので天候は良かったのだが富士山の頭に雲がかかり残念
お酒を飲んだせいか朝早く目が覚め屋上の展望風呂へ
朝5時半 河口湖に朝日が当たり ひとっぷろ 浴びた
10数名入っていた あれと思ったら 隣は外国人 日本人化していた。
あっと言う間に明るくなって
河口湖の対岸の方がいいね
でも 快晴 カメラチャンスと思った
朝食を済ませ 帰路に
だめだ 雲が出た ただ雲は高い 浮き上がって見えたそこで いつも気に成っていた 高速内 出口3.4km手前の絶景富士
下に降りて 観たいと思ってた
そこは富士吉田どうも うまくない 電柱 電線 家が 邪魔する
忍野側は山が邪魔する
1か所 川の急流と富士 何せ家が邪魔 家の密集度にびっくり車から降りて 歩いて探さないとダメみたい
又は高速の前ではなく後ろの山に登る必要がありそうだ
テレビで見た五重の塔の在る場所へ行って観たいと思った
最近のコメント