ホームページ リンク

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ

GAME

  • ぷよぷよ

神通道場 東京支部

2015年5月18日 (月)

お店がオープンしました

神通道場 東京支部長が新井薬師の駅前に「ナナセキ」と言うお店を

オープンしました。

_dsc0013

ナナセキ カウンター席が7つの小さな洋食のお店です。

親の店江戸川橋のキャッスルで人気の「鳥のから揚げ」をメインにした

自信を持った出店だ。

_dsc0016

小さな可愛いお店味で勝負です。

可愛い奥様と2人3客 是非

_dsc0024

食べに来てください。

2014年9月22日 (月)

江ノ島 龍の口の法難会へ遠征

2014年8月31日 (日)

七面山参詣のお手伝いとお知らせ

8月30日神通道場東京支部のキャッスルのマスターが ラブ(白柴メス)と七面山奥の院へ

参詣する事になり ママと二宮さんが登れないけれど七面山に行くと言うので

急遽 お手伝いに行ってきました。

早朝5時からマスターとラブは行衣を着て表参道を登り始めました。

13丁目では休憩所のおじさんに 2代目だね と声をかけられ 毎年登っているのを

覚えてくれていて また皆に声をかけられ人気者だったそうです。

ママは昨年のお会式(池上)車いすの参加 奇跡 いま歩いています。

二宮さんは昨年大手術 そんな2人が 七面山の霊気を浴びたいと言われれば・・・・

近くに在る草塩温泉にお連れしました。

0001

この温泉 出てからいつまでもぽかぽかしています。

1時過ぎにはマスター降りてきて国道沿いのプラザで食事

我々は竹寿司で江戸前をいただきました。 へへへ

ラブはいつも会う時は大歓迎をしてくれるのに

ぺろぺろで終わり 疲れていたのでしよう 犬でも?

私たちが神通坊に居る時 

奥の院の執事の秋山上人と いつも19丁のお手入れをされているお上人

が今から登ると お逢いする事が出来ました。

そこでおしらせ

奥の院のブログ 休止していましたが再開しているそうです

http://ameblo.jp/okunoin7/

奥の院のホームページから行けます

是非ご確認下さい

2014年4月 2日 (水)

江戸川公園の花見

江戸川公園行ってきました。

ちょっと遅くなっちゃって染井吉野の淡いピンク移りませんでした・

それとカメラは撮れているのですが変換ソフトが変です

__dsc0079

音羽通りからの入り口にある しだれ桜はまだ

01_dsc0111

川面にたれる桜は満開でした

垂れる本数が減っている

先日の雪で枝が相当選定されてしまったようだ

__dsc0114

そんな時 川面にたれた 枝先に 白い物体

__dsc0092

鷺かな? フラッシュでびっくり

でも動かなかったので 近寄って数枚撮らせてもらった。

ごめんね

__dsc0155

やっぱり桜は昼間でなければだめだね

02141_dsc0132

中ほどの広場で屋台が大盛況

地元音羽の商店会がやってます 安い うまい 大評判

机といすが用意され  特に高机が人気でした

我が東京支部長 焼き鳥の煙の中 奮闘中でした

03_dsc0123

纏と焼き鳥 よく似てる

纏も棒えお回して

焼き鳥も焦げないように櫛をくるくる回して・・・・

2013年11月24日 (日)

今年最後のお会式

神通道場東京支部の今年最後のお会式に行って来た

それは埼玉県 川口に在る 感応寺だ

ここは神通坊の住職の弟さんが住職のお寺だ

01

このお寺には立派な万灯 纏が有る

が 講が無い 高齢の為か?

昨年まで神通坊の住職が振って見せてくれたそうだ

今年はここの檀信徒さん達に火を付け再燃させたいと願っての出陣だ

式の始まる前 おふれ太鼓のつもりで七面太鼓(大団扇4枚)と鉦

式が終わって食事を済ませて

Photo

万灯を先頭に

02

続いて纏 支部長夫人

住職と続いた

Photo_2

支部長も大張り切り

Photo_3

其の後に檀信徒達が太鼓を敲きながら続いた

Photo_4

そして境内の戻り 皆の前で 我が道場のスター 纏場長の神尾君

思いっきり纏を振って演舞披露 

そして檀信徒さん達は本堂にごあいさつ

02_2

お開きとなった

素敵なイベントになったと感じたのは我々だけだろうか

子供や檀信徒さん達の心に火が着いたのではないだろうか

 

2013年7月30日 (火)

お茶出し菩薩行

今日はお茶出し菩薩行

朝4時に東京支部のメンバーと合流 5時前に八王子出発

天気は悪く高速内ではほとんど富士山は顔を見せなかった

しかし河口湖インターを出たころから雲をすける様に姿を見せた

そこで成沢運動公園で休憩 おしっこタイム

Photo

そう ラブちゃんが 私の車に同乗

まだ6時 なのに 合宿の朝稽古かちびっこ達が富士を背にして

空手をしていた 極真の様だ

この素晴らしさを見せる為にも

本栖湖へ急いだ

Photo_2

千円札裏の位置 観えては居るが 恥ずかしがっているのかな

朝もやが晴れないと言う処かな? 6時半

東京本所(スカイツリィーのお膝元) 能勢山 妙見堂の七面講の人達は

お山の上で御来光を拝みその足で下山したとの事

8時前には神通坊に着いた

Photo_3

ところテン すいか お茶等を振舞い

即道場と化し お話に花が咲く

この中の1人からブロマイドを見せて頂いた

2_2

高田幸吉かと言ったら 俺だと

神通道場に纏が有ると聞き振りたかったと

嬉しく思い 誰でも何時でも振れる様に神通坊に置こうと決めた

また 東京で 御会いする事をお願いした

2_3

集合写真を撮って後日送らせて戴来ます

この行

北参道を利用して下さる七面講方々を求めています

我が神通道場の行に成ります様に

我ら午前中を本堂で過ごし 角瀬の入口に在る

早川町の経営のプラザ(神通道場新聞が置いてある)で昼食を済ませ

帰路に着いた。

あまり眠かったので運転を替わってもらい目が覚めたら家に着いていた

しまった

上野原の宇宙戦艦ヤマト見逃してしまった

先月バックミラーで健在は確認している

残念 ではまた

ラブも御別れを言ってくれた

2_4
バイバイ

2013年4月25日 (木)

ミニ纏 東京支部に飾られる

2つの七面纏と玄題旗 東京江戸川橋のキャッスルと言うスナック

我らの神通道場 東京支部

カラオケスナック 昼は弁当 500円 お茶 味噌汁ついてご飯大中小皆同じ

工事現場等に届けています。午前中は大変戦争見たい。

店内はランチ ショーケースの中に飾って戴きました。

Dsc_0188

左の白いのはお会式に使われる万灯の華

照明の加減でピンク 本当は紫です

Dsc_0167

右手は子供纏 ママのお手製です

そして提灯 

ミニ纏 10本 本纏 3基 これから製作です

ミニ纏が試作のつもりでしたから

これからが本番 さあ大変

2013年3月30日 (土)

今年も江戸川橋(神田川)の桜満開に!

江戸川橋からのさくら満開

今年は夜桜を

_dsc0097

夜10時 まだまだ 若者たちが 宴会 恋人たちが 寄り添い

カメラを持った私は 変態か? 違う

_dsc00462

奥に見える出店 おでん 焼きそば フランクフルト・・・

神通道場東京支部長がやってます

美味しいですよ

普段 工事現場の職人さんたちにお弁当を届けています

職人さん達のお墨付き

822

川面に向かって

_dsc0042

ビルの谷間を流れる神田川 

目では見えぬこの色は 上を通る首都高早稲田出口のオレンジの照明

_dsc0072

本当は立派に咲いています

_dsc01092

今年も見事

_dsc0136

私より綺麗?

女座りしています

2012年11月27日 (火)

ラブちゃんの誕生日

先日 東京支部に出向くと 

我が道場のアイドル ラブちゃんの誕生日パーティーが行われていた。

ラブちゃん 萬一才  おめでとう

103

用意されたのはこのケーキ ちゃんと名前入り

プレゼントは 奈穂ちゃん お手製のぬいぐるみ

102

見せてにおいを嗅がせて ラブは興味深々

マテ

1

蝋燭に火をつけ フラッシュの嵐

歌を唄って

良し

名前の書いたクッキーを持って行って食べていた

ぬいぐるみも気にいったのか 自分の場所に持っていっていた